あ~~~ぃ!
早いもので、オープン丸5年経ちました。
初めて沖縄来た12年くらい前は、年間観光客数が500万人だったのが
今はほぼ1千万人!
新聞に出てた賢い人の試算では2030年には、2千万人となるらしい!
目まぐるしく変わってきてるな~
那覇はもちろん、北部も相当!
あらゆる大手企業が進出し、もうわけわかんないよ。
古宇利なんかが特に気づきやすいとは思うけど、今も建設ラッシュさ!
宿泊業も、お金持ちがゲストハウス名乗ってるし、民泊も随分増えてるから、
何がゲストハウスなのか、慣れない人にはわかりにくいだろう。
うちは2000年頃、那覇の「月光荘」からスタートしたようなスタイル!
当時は、若い頃から、あちこち頭ぶつけ、もがきながらも何かを探してる奴らが店主やってたもんだが。。。
ま~「純喫茶」みたいなもんかな!?
なんせ相当難しくなってきてる中で、年間100人くらいは来てくれるリピーターのみなさんに
助けられてるよ!
「良いことばかりはありゃしない」が、「何か」を探し、自分をもってる人たちに、これからも来てほしい。
長く付き合える人が一人でも増えることを願ってるんで、今後ともよろしく~~~
早いもので、オープン丸5年経ちました。
初めて沖縄来た12年くらい前は、年間観光客数が500万人だったのが
今はほぼ1千万人!
新聞に出てた賢い人の試算では2030年には、2千万人となるらしい!
目まぐるしく変わってきてるな~
那覇はもちろん、北部も相当!
あらゆる大手企業が進出し、もうわけわかんないよ。
古宇利なんかが特に気づきやすいとは思うけど、今も建設ラッシュさ!
宿泊業も、お金持ちがゲストハウス名乗ってるし、民泊も随分増えてるから、
何がゲストハウスなのか、慣れない人にはわかりにくいだろう。
うちは2000年頃、那覇の「月光荘」からスタートしたようなスタイル!
当時は、若い頃から、あちこち頭ぶつけ、もがきながらも何かを探してる奴らが店主やってたもんだが。。。
ま~「純喫茶」みたいなもんかな!?
なんせ相当難しくなってきてる中で、年間100人くらいは来てくれるリピーターのみなさんに
助けられてるよ!
「良いことばかりはありゃしない」が、「何か」を探し、自分をもってる人たちに、これからも来てほしい。
長く付き合える人が一人でも増えることを願ってるんで、今後ともよろしく~~~
スポンサーサイト
2018.07.13 / Top↑
| ホーム |